【調査レポート】FXをするときに、情報収集する方法は?

【調査レポート】FXをするときに、情報収集する方法は?

マネーメディア海外FX口座開設の教科書(https://finconnect.co.jp/forex/)は、日本全国18歳以上のFX経験者を対象に「FXをするときに、情報収集する方法は?」とアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査人数:200人(10代:1人、20代:42人、30代:77人、40代:51人、50代:28人、60代以上:1人)
  • 調査主体:ARINA株式会社
  • 調査時期:2022年8月3日

調査結果

「FXをするときに、情報収集する方法は?」とアンケート調査した結果、1位は『インターネットメディア(ブログ含む)』でした。

【調査レポート】FXをするときに、情報収集する方法は?

FX歴1年未満(59人)

  • インターネットメディア(ブログ含む)(21人):手軽だから。当たり外れより、掲示板等で経験者の様々な意見が見れるから。
  • SNS(16人):実績のある方のノウハウを吸収したい。
  • 証券会社、FX会社の情報(8人):基本的に経済発表があった場合に取引に参加します。どちらに動くかはその時の情報次第なところもあるので基本的には細かな情報収集をするより、大きな流れを掴めるような情報を探しています。
  • 友人、知人(6人):まだまだ素人なので、友人に色々教えてもらってます!
  • 本、書籍(5人):立ち寄った本屋で見ることが出来るから。
  • セミナー(2人):セミナーで経験者からの必勝方法を直接学びたたかったから。
  • オンラインサロン(1人):信頼できる情報だと思った。
FX歴1年未満(59人)

FX歴1年以上(63人)

  • SNS(18人):情報が早くて信憑性が高いから。
  • インターネットメディア(ブログ含む)(18人):無料で様々な角度からの情報を集めることが出来るから。
  • 本、書籍(9人):読み返したりメモを付けたりすることが容易なので。
  • 友人、知人(9人):友人にとても詳しい人がいるから。
  • 証券会社、FX会社の情報(7人):証券会社だと情報が早く信頼出来る。メールで受け取りことも出来る。
  • オンラインサロン(2人):使い勝手が良いので。
FX歴1年以上(63人)

FX歴3年以上(31人)

  • 証券会社、FX会社の情報(8人):自分はほぼテクニカル手法です!悩んだときに経済指標の情報やニュース等を見てチャートと向き合う時もあります。
  • SNS(8人):Twitterが一番情報が早くて多いから。
  • インターネットメディア(ブログ含む)(6人):ネット情報が一番早い。
  • 本、書籍(5人):パソコンとの組み合わせがとても良かったから。
  • オンラインサロン(2人):成功している人の真似をするのが近道な気がするのと、更にグループLINEなどあると安心感があるから。
  • セミナー(1人):質問ができるため。
  • 友人、知人(1人):親がやっていて話を聞いて複利がいいのでやり始めました。
FX歴3年以上(31人)

FX歴5年以上(18人)

  • 証券会社、FX会社の情報(6人):経済指標のカレンダーを把握するため。
  • インターネットメディア(ブログ含む)(6人):専門誌よりも手軽に知識を得られるから。
  • 本、書籍(3人):FXの基本的な知識は本の方が幅広く詳しく書いてあるのでおすすめです。
  • SNS(2人):ツイッターをよく利用する。
  • セミナー(1人):相場情報や過去のチャート等が分かるから。
FX歴5年以上(18人)

FX歴7年以上(9人)

  • 証券会社、FX会社の情報(4人):ファンダメンタル等の情報を知るには、FX会社の情報が重要だと思います。
  • SNS(3人):情報が早いので便利です。
  • セミナー(1人):一番有益な情報で為になると思っているからです。
  • インターネットメディア(ブログ含む)(1人):タイムリーな情報が得られそうだから。
FX歴7年以上(9人)

FX歴10年以上(17人)

  • 証券会社、FX会社の情報(9人):手っ取り早く手に入れられて信憑性が高いから。
  • インターネットメディア(ブログ含む)(4人):むりょうで情報収集ができるから。
  • 本、書籍(2人):基本的な考え方を書いていて、何度も読み返せる。
  • SNS(2人):主要指数や相場の変動などの最新の情報が入手できるため。
FX歴10年以上(17人)

【総括】今回のアンケートでFXをするときに、情報収集する方法は?1位は『インターネットメディア(ブログ含む)』でした

記事に関する責任者・責任元

運営会社finconnect株式会社
住所愛知県名古屋市北区大曽根3-10-7(リニアビル)
代表者吉田哲也
連絡先info@finconnect.co.jp